イスラム教徒でも飲む人がいれば、キリスト教徒がみんな飲むわけでもない。2003年のイラク戦争前には現地産のビールもありました。中東のイスラム教の国、紛争の国というイメージが強いイラクですが、そこに生きる人びとには多様性があります。
お酒の話とは一番縁がなさそうな国、そんなイラクから連続セミナーをスタートします。様々な民族の共生を支える、JVCのイラクでの支援活動もご紹介します。
※この回は連続講座全体のイントロダクションも行います。
※JVC連続講座全体についてはこちらをご覧ください。
日時 | 2012年8月31日 (金) 19:30~21:00 |
---|---|
会場 | 日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所
住所:110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F (会場への地図) |
アクセス | JR秋葉原駅・御徒町駅より徒歩7 分 銀座線末広町より徒歩3 分 |
講師プロフィール | ![]() 原 文次郎(JVCイラク事業担当) 電気メーカに勤務するかたわら、9.11以降に平和を求める市民運動に参加。その後退職し、アフガン難民支援などに関わる。米国のNGOでのインターン後に03年にJVCに参加し、イラク事業に関わる。その後にJBICの外部専門家を経て、08年よりJVCに復帰。 |
参加費 |
※参加費は事前にお振込みいただきます。 詳細は、受付後、ご連絡いたします。 |
定員 | 20 名 |
申し込み/ 問い合わせ先 |
【参加条件】 110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F |