
※こちらはオンライン連続セミナーとなりますが、単独1講演でも問題なく、お受けいただけます。
※チケット形態について、お申し込みページの下部をご確認いただいてから、ご購入お願いします。
毎日のようにメディアにて戦争や紛争に関するニュースを報道している今、「国際協力」というワードを耳にする機会は多いと思います。
では、なぜ「国際協力」をしなければならないのか。一体、「国際協力」とは何なのか。政府などに政策的な提言をするアドボカシーの活動、パレスチナやスーダンなど世界各地での支援を42年間続けてきたJVCが「国際協力」についてお話します。
今回は北タイやラオスでの事業の担当を経験し、現在でも高校や大学などで国際協力の授業を担当するJVCスタッフ木村を講師として、皆さんと一緒に《国際協力の本質》にせまっていきます。
✅こんな方におすすめ
・国際協力に興味がある方
・将来、国際協力に(就職・転職など)携わっていきたい方
・寄贈や寄付などNGOを支援したことがある・支援したいとお考えの方
・土曜の朝から、勉強したい!という方
【日時】
オンライン開催・2022年5月14日(土)10:30-12:00
【講演内容】
・国際協力の定義とは?
・なぜ国際協力が必要なのか?
・国際協力の歴史
・日本が国際協力をする理由
・国際協力の課題
等をお話していきます!
日時 | 2022年5月14日 (土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場 | Zoomを利用したウェビナーです。申し込みをされた方へ後日リンクをお送りします。 |
登壇者 | ![]() 東京都出身。 学生時代にタイやチベットなどを旅したことで、様々な自然環境下に生きる人たちのくらしを知ったり、自分と違う文化もつ人々と関わることの面白さを知る。 タイ農村のくらしや土地制度などについて学んだ後、東京や大阪の大学で地理学などの講義を担当。 2003年、農村に直接関わる仕事がしたくてJVCに就職し、北タイで調査事業を担当。 2004年、"Link~森と水と人をつなぐ会"を設立。 チェンマイを拠点に、農村住民自身による森林保全を柱とした村おこし活動を支援したり、日本人などがタイの農村における地域おこしや環境保全活動の経験に学ぶツアーを企画。 2015年、Linkを解散し、同10月よりJVCに戻り東京事務所でラオス事業を担当。 2020年4月より広報/FRグループ業務を兼務。 |
参加費 | 詳細は お申し込みページにて |
申し込み/ 問い合わせ先 | 詳細・お申し込みはこちらから |