\n"; ?> JVC - 「新型コロナ禍の新たな国際協力とNGO活動」@オンライン - イベント情報
「HAPIC」ブレイクアウトセッション

「新型コロナ禍の新たな国際協力とNGO活動」@オンライン

私たちが切り拓く、共に生きる社会とは
2021年1月29日 更新
20200214-hapicevent-01.jpg

「国際協力NGOセンター(JANIC)」が2月14日(日)~2月16日(火)の3日間にわたり開催する国内外のグローバルな社会課題解決に関わるさまざまなアクターが出会い、学び、連携を促進するカンファレンス「HAPIC(HAPPINESS IDEA CONFERENC)」

HAPICは、課題解決の先にあるみんなのしあわせについて話し合うカンファレンスです。今回のオンラインイベントでは、SDGsや気候危機、多文化共生、テクノロジーなど、様々な視点から様々な立場で働く人びとが集まり、セッションを行います。
HAPICの詳細は公式ページをご覧ください。

「HAPIC」公式ページhttps://hapiconf.com/

「HAPIC」の2月14日(日)のブレイクアウトセッションに、JVC顧問の熊岡路矢が登壇し、新型コロナ渦中での新たな国際協力とNGO活動について、6名のパネリストの方々とともに対談します。

【以下主催者広報文】
世界的な新型コロナの感染により、ODAやNGOの活動も大きな影響を受けており、今後の国際協力のあり方が問われています。国際社会では、新型コロナウイルス対策の公平なアクセスを加速化させる「ACTアクセラレーター」など新たな国際協調のメカニズムも生まれ、政府もODA戦略の質的変化が求められています。このような状況の中で、国際協力や、NGOの活動はどうあるべきか、ODAやNGOの進むべき方向性や連携のあり方等について議論を深め、今後の国際協力の大きな方向性を導き出す。

日時

2021年2月14日(日)15:15-16:45

※HAPIC開催期間は下記のとおりです。
※一部のセッションは、HAPIC開催後に期間限定で視聴することができます。

DAY1:2月14日(日)14:00-18:45
DAY2:2月15日(月)14:00-18:00
DAY3:2月16日(火)14:00-18:15

会場 オンライン
プログラム

プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

参加費

JANIC正会員:¥6,000
一般:¥9,000
学生:¥5,000

*チケットは3日間のイベントで共通です。チケットをご購入された方は、全日ご参加いただけます。
*JANIC団体協力会員・企業協力会員・個人会員のみなさまは「一般」チケットになります。
*会員種類がご不明な方は、こちらからご確認ください。

定員400名
主催認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
助成独立行政法人環境再生保全機構、日本労働組合総連合会(連合)、公益財団法人庭野平和財団
協賛NPOサポートセンターB-SAPO(NPOバックオフィスサポートサービス)、郵便振込書付の寄付チラシなら「キフフ」、一般財団法人非営利組織評価センター、リタワークス株式会社、REDYFOR株式会社
協力アビームコンサルティング株式会社、株式会社オウルズコンサルティンググループ、独立行政法人国際協力機構(JICA)、一般財団法人自治体国際化協会市民国際プラザ、株式会社東急エージェンシーSDGs プランニング・チーム「POZI」、認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会、株式会社博報堂、立正佼成会一食平和基金
後援一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、NPO法人ETIC.、外務省、一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)、一般財団法人自治体国際化協会、特定営利活動法人ジャパン・プラットフォーム、特定営利活動法人新公益連盟、特定非営利活動法人日本NPO法人センター
申し込み/
問い合わせ先

イベントに関してのお問い合わせは、下記主催者へご連絡ください。

連絡先:HAPIC事務局(JANIC内)
E-mail:hapic@janic.org 
※【@】は半角のアットマークに変換をお願いします。