【事前案内メールが届いていらっしゃらない方へ】 イベント参加用のURLのご案内メールが届いていない方がいらっしゃるようです。メールサーバ等の不具合が起きているのかもしれず、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。 申し込んだのにメールが届かない、という方は、Zoomのチャット機能でお問い合わせをいただけますでしょうか。 チャットの開始方法はこちらをご参照ください。お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

今年3月、イスラエルで新政権が発足しました。新政権はパレスチナの一部を併合しイスラエルの土地にする政策を打ち出しました。この動きに対し、国際法違反である、また人道的にも悪影響が懸念されるとして現地のNGOネットワークAIDAが声明を出す、国連からも抗議の声があがるなどしています。 しかし、ニュースでは政治的な側面からの動きは報じられても、当事者であるパレスチナの人々の思いというのはなかなか見えてきません。
そんな状況下にあるパレスチナの人々が、今どんな気持ちを抱いているのか、JVC現地駐在員の山村と、同じくパレスチナで活動する日本のNGOの現地駐在員・盛田さんもお迎えし、現地からお伝えします。
モデレーターを務めてくださるのは、パレスチナにも渡航した経験のある、ジャーナリストの堀潤さんです。現在、日本各地で上映されている堀さんの映画「わたしは分断を許さない」でも、世界で起こる様々な分断の一つとして、堀さん自身が撮影されたパレスチナの映像が使われています。(渡航時のルポはこちら:【国際人道支援】封鎖が続くパレスチナ・ガザ地区でただひたすらに支援を続ける日本人)
今パレスチナに何が起こっているのか、そして、現地の人々に寄り添い日々活動するNGO駐在員だからこそお届けできる人々の生の声を知っていただける機会になればと思います。皆さまのご参加をお待ちしています。
※お申し込み締め切り7/15(水)昼12:00
JVCパレスチナ事業は現在現地駐在員を募集しております。 JVCエルサレム事務所現地駐在職員募集 (募集締切:7/31)
日時 | 2020年7月17日 (金) 19:00~20:30 |
---|---|
会場 | オンライン開催(Zoom)*事前にお手持ちのパソコンもしくはスマホでZoomが使えるように準備をしておいてください。 |
登壇者プロフィール | 【聞き手】堀 潤(ジャーナリスト・キャスター)
1977年生まれ。NPO法人8bitNews代表理事。株式会社GARDEN代表。 2001年NHK入局。2013年に退局し、日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を公開。京都インディーズ国際映画賞特別賞。 TOKYO MX「モーニングCROSS」、J-WAVE「JAM THE WORLD」、ABEMA「AbemaPrime」MCなど。2019年より早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員。 2020年春より、国内外各地の分断の現場を追った監督第2作「わたしは分断を許さない」を公開。 【スピーカー】山村順子(日本国際ボランティアセンター・エルサレム事務所現地代表)大学で開発経済学を専攻し、卒業後イギリスの院で紛争と開発を学ぶ。その後3年余り電機メーカー勤務を経験し、「紛争地」を見るためパレスチナをメインに中東を訪問。帰国後JVCのボランティアや他NGOでのインターン、対産油国事業に携わった後、2016年5月より現職。 【ゲストスピーカー】盛田氏 (国際協力NGOスタッフ)大学・大学院で国際政治・国際公共政策を学ぶ。2015年よりパレスチナに駐在し、ガザ緊急支援事業、農業復興支援事業、女性の生計支援事業などに携わる。 |
参加費 | 無料 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 下記のお申し込みボタンからお申込みください。 ※お申し込み締め切り7/15(水)昼12:00 イベント2日前までにZoomのURLをメールでお送りいたします。 【お問合せ】 日本国際ボランティアセンター(JVC) 広報担当:仁茂田(にもだ) TEL:03-3834-2388 MAIL:info@ngo-jvc.net |