新型コロナウィルスの状況に鑑み、たいへん残念ではありますが、中止とさせていただきます。参加をご予定してくださった皆様、関係者のみなさまにお詫び申し上げます。
★お願い★ 主催者側からのお知らせが届かない方もおり、当日ご来場される方がいるかもしれません。みなさま からも中止のお知らせを拡散していただけますよう、お願いいたします。

3月に東京・福島で開催される国際シンポジウム『3・11から9年 どう伝える? 原発事故のこと』に協賛として参加します。ぜひお越しください。
【以下、主催者広報文】
東京電力・福島第一原発事故から9年、オリンピック目前の3.11を迎えようとしています。原発事故は収束しておらず、被害は深刻です。
原発事故の現状を見える化し、どのように次世代に伝えていくか。私たちに問われている課題について、当事者や国際ゲストとともに議論します。
※各登壇者のプロフィールは主催者サイトをごらんください。
日時 | 【東京】2020年3月11日(水)10:30~20:00 【福島3/14】2020年3月14日(土)13:00~18:00 【福島3/15】2020年3月15日(日)10:00~18:15 |
---|---|
会場 | 【東京】聖心女子大学 ブリット記念ホール (東京都渋谷区広尾4-2-24 聖心女子大学4号館、会場への地図) 【福島3/14】チェンバおおまち3F多目的ホール (福島市大町4-15、会場への地図) 【福島3/15】福島県文化センター (福島市春日町5-5、会場への地図) |
アクセス | 【東京】東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口から徒歩1分 【福島3/14】福島駅から徒歩10分 【福島3/15】福島交通バス『桜の聖母短期大学』停留所から徒歩5分 |
プログラム | 【東京】プログラム
【福島3/14】プログラム
【福島3/15】プログラム
|
参加費 | 【東京】全日:1000円、セッションごと:500円 ※避難者の方、障がいのある方、学生、FoE Japan会員は無料 【福島3/14】無料 【福島3/15】無料 |
主催 | FoE Japan、ピースボート、フクシマ・アクション・プロジェクト |
協賛 | アーユス仏教国際協力ネットワーク、飯舘村放射能エコロジー研究会、開発教育協会、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン、原子力規制を監視する市民の会、原子力市民委員会、原子力資料情報室、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)、原発事故被害者の救済を求める全国運動、さようなら原発1000万人アクション、首都圏反原発連合、高木仁三郎市民科学基金、東京・生活者ネットワーク、日本国際ボランティアセンター、パタゴニア日本支社、避難の協同センター、未来の福島こども基金、株式会社ラッシュジャパン、JIM-NET(日本イラ |
協力 | 聖心女子大学グローバル共生研究所、フリードリヒ・エーベルト財団 みんなのデータサイト、ふくしま地球市民発伝所、ふくしま30年プロジェクト |
後援 | パルシステム生活協同組合連合会、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、生活協同組合パルシステム東京、生活クラブふくしま、ドイツ大使館、ベルリン市 |
申し込み/ 問い合わせ先 | ■お申し込み: 【東京】以下の申込みフォームよりお申し込みください。 【福島3/14】申込み不要 【福島3/15】申込み不要 ■問い合わせ: FoE Japan TEL: 03-6909-5983 E-mail: info@foejapan.org |