JVCパレスチナ事業担当の渡辺真帆が東海大学の国際理解講座に登壇します。学外の方も無料でご参加いただけます。ぜひお越しください。
【以下主催者広報文】
宗教や政治が複雑に絡み合い、70 年以上にわたって紛争・軍事占領状態が続いているパレスチナ。散発する武力衝突、その裏で進む土地の押収と入植地建設、分離壁と検問所による人々の生活の分断と移動の自由の制限。
そのような状況の中で、NGOに何ができるのか「現場」のリアリティを知り、国際協力の可能性、そして自分にできることを考えてみてください 。
日時 | 2019年6月17日 (月) 13:25~15:05 |
---|---|
会場 | 東海大学湘南キャンパス 13号館 203教室
住所:〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 (会場への地図) |
アクセス | 小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐ JR東海道線「平塚」駅下車『東海大学行き』または『秦野駅行き』バス(約30分)で「東海大学正門前」下車徒歩約5分 |
講演者プロフィール | 渡辺真帆 JVCパレスチナ事業担当 小学校時代をカタールで過ごした体験から、大学でアラビア語と中東政治を専攻する。2013 年夏から一年間パレスチナに留学。 豊かな自然と生活文化、占領下でしなやかに生きる人々の姿に魅せられるとともに、悪意も善意も、故意も無関心も、すべてが絡まり合って構造的な不正が続く現実を目の当たりにする。大学卒業後は中東・アジア各地に赴きながら通訳者・翻訳者として芸術やジャーナリズムなど様々な分野で活動。 JVCでは、イラク事業インターン、スーダン事務所駐在を経て、2018 年 11 月より現職。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 東海大学教養学部国際学科 |
協力 | 特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC |
申し込み/ 問い合わせ先 | お申込み不要 お問合せ先: 国際学科非常勤講師 木下理仁 TEL:090-1806-8532 又は国際学科 準備室 |