\n"; ?> JVC - WE講座「パレスチナの今を知る」 - イベント情報

WE講座「パレスチナの今を知る」

@神奈川県二宮
2018年9月20日 更新

JVCパレスチナ事業担当の並木が、以下の講座に登壇します。ぜひご参加ください。

10/6WE講座「パレスチナの今を知る」@神奈川県二宮

イベントチラシ.PDFイベントチラシ.PDF

イスラエルによる長期の封鎖と銃器による攻撃で、パレスチナの人々は傷つき疲弊し、経済的にも追い詰められています。

最近、NGOの医療ボランティアの若い女性が救護活動をしようとして銃撃され、命を落としました。人々の抗議行動にも銃が向けられ、多数の負傷者や死者が出ています。

パレスチナで粘り強い活動を続けている、日本国際ボランティアセンターの並木麻衣さんを講師にお迎えし、パレスチナの現在の状況についてお話しいただきます。 パレスチナの今を知り、日本にいる私たちが出来ることを考え、行動するきっかけにしたいと思います。

日時 2018年10月 6日 (土) 10:00~12:00
会場 二宮町民センター2B
住所:神奈川県中郡二宮町二宮961 (会場への地図)
講演者
  • 主催団体について
  • NPO法人WE21ジャパンにのみや

    世界で起きている環境破壊・貧困の解決にむけて、気づき、考え、行動していく市民をひろげる活動に取り組むWE21ジャパン。
    NPO法人「WE21ジャパンにのみや」では、物品寄付とボランティア参加で運営する「WEショップ」を拠点にして資源のリユース・リサイクルを進めながら、その収益で海外・国内での支援活動を16年間実践しています。また、これらの活動から見えてきた、環境・貧困・人権などの様々な問題について伝え、共に学び、解決にむけた調査や働きかけを行っています。

    Facebookページはこちら。

  • 登壇者
  • 20180819-israelpalestinesymposium-1.jpg

    並木 麻衣
    (日本国際ボランティアセンター
    パレスチナ事業担当)

    イラク戦争のニュースを見て「紛争下でもたくましく生きる人々の素顔を探しに行きたい」と思い、大学でアラビア語と平和構築を専攻。授業で知った"紛争地"パレスチナで暮らしてみたくなり、2006年から1年間パレスチナ・イスラエルへ留学。現地に友人が増え、紛争の両側で生きる人々が抱える問題に直に触れ「日本からできることは何だろう」と悩みを深めて帰国。
    大学卒業後はITベンチャー、経理、大学などで働き、スーダン障がい者支援NGO事務局長職を経て、2013年7月からJVCパレスチナ事業担当。

参加費 無料(事前の申し込みは不要です)
主催NPO法人WE21ジャパンにのみや
申し込み/
問い合わせ先

【お問い合わせ】

WEショップにのみや
TEL:0463-71-4421
Facebook

【申し込み】

不要