アドボカシ―活動の関連からJVCも参加している「3カ国民衆会議実行委員会」が主催するイベントが9月に開催されます。世界中の農業政策が私たちの普段の食生活にどのようにかかわっているのかを知ることができるイベントです。ぜひお越しください。
【以下、主催者広報文】
今年の後半、第四回「3カ国民衆会議(*)」が日本で初めて開催されることになりました。
いま、世界中で同じような農業政策が進められ、「家族による小さい農業」と地域社会が危機に晒されています。また、地域で生産された食べ物に替わって、輸入農産物・加工食品が氾濫するようになっています。アフリカ、中南米、アジアでは、企業や投資家による農地収奪や先住民族の排除なども起きています。しかし、地域に目を向ければ、農・くらし、地域をともに作る取り組みが、日本を含め多くの国々で広がりつつあります。
「3カ国民衆会議」開催を前に、事前の学習会を設け、「食と農」の課題と未来に関心を寄せる皆さまとともに、日本での課題とオルタナティブの試みを学びたいと思います。 今回の学習会では、山形県の置賜地方で50年間農に勤しみ、「置賜自給圏推進機構」の共同代表を務める渡部務さんのお話しを伺い、ともに考えたいと思います。誰でも参加可能です。
(※)第一回の「3カ国民衆会議」は、2013年にモザンビークで開催され、主催者は同国最大の小農運動「全国農民連合(UNAC)」でした。この会議は、日本・ブラジルの政府がモザンビ-ク北部で開始した巨大な農業開発事業「プロサバンナ」への懸念を話し合うため開催されましたが、世界的な「食と農」に関する課題やオルタナティブなども議論されるようになり、世界的な注目を集めてきました。
日時 | 2018年9月 7日 (金) 18:00~20:00 (17:45開場) |
---|---|
会場 | 連合会館 5階501会議室
住所:東京都千代田区神田駿河台3-2-11 (会場への地図) |
アクセス | 地下鉄「新御茶ノ水」「淡路町」「小川町」B3出口前、JR「御茶ノ水」5分 |
プログラム |
|
参加費 | 事前申し込み500円(締切:9月6日正午) 当日参加800円 ※学生は無料 |
主催 | 「3カ国民衆会議」実行委員会 |
共催 | TPPに反対する人々の運動 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 下記リンクのフォームメーラーよりお申し込みの上、直接ご来場下さい。 事務局(向井):triangularpc@gmail.com (※電話:080-1012-3947 [TTPに反対する人々の運動:近藤]) |