※JVCは以下のイベントを共催いたします。ぜひご来場ください。
2011年に発生したシリア危機は、元々民主化を求める市民の運動でした。それが体制打倒を目指す軍事闘争と化し、さらにテロとの戦いの要素が加わり、いつの間にか諸外国がそれぞれの国益を巡って相争う場になりました。
8年間に及ぶ戦闘は今も続き、この間多くのクラスター爆弾も使用され、相当な数の地雷が埋められています。戦争の残酷さに直面するシリア人たちの声に我々国際社会はどれだけ耳を傾けているでしょうか。
シリアの友人は言います「私達は人形のよう。ただ従うだけ。今の世界に正義はない」と。シリア和平ネットワークのメンバーにはシリア人の友人が大勢います。その声を届けることで世論に働きかけ、非暴力でシリアに平和を創りたいと願っています。
第二回となる本シンポジウムでは現在のシリア情勢について東京外国語大の青山教授に説明いただき、兵糧攻めとも呼ぶべき包囲作戦による飢餓等に苦しむ東グータの人々の生の声を、紛争前から家族のような交流を続けてきた明治学院大学の卒業生に伝えてもらう予定です。最後にシリア人としての今の想いをシリア危機研究者のアルタウィル・ラウィア氏から伺います。
益々先が見えなくなったシリアについて地球に生きる一市民としてなにをすべきか。一緒に考えるきっかけにするために、シリアの友人の声に耳を傾けてみませんか。
日時 | 2018年3月24日 (土) 14:00~16:00 (13:30開場) |
---|---|
会場 | 明治学院大学 白金校舎 2号館 地下1F 2101教室
住所:〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37 (会場への地図) |
アクセス | 白金台駅・白金高輪駅より7分(東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線)高輪台駅より徒歩7分(都営地下鉄浅草線) |
プログラム |
|
参加費 | 資料代として500円(明治学院大学生・院生、関係者無料) |
主催 | シリア和平ネットワーク、明治学院大学国際平和研究所 シリア和平ネットワークは以下の団体が事務局を担っています。 【シリア支援団体サダーカ、特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン、特定非営利活動法人 日本イラク医療支援ネットワーク、特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター】 |
申し込み/ 問い合わせ先 |
|