※このイベントは申し込みが定員に達しましたので、受付を締め切りました。ご了承ください。
イスラエル・パレスチナ問題は、ユダヤとアラブの対立と位置付けられることが非常に多いように見えます。しかし、この問題はイスラエルの国内問題と密接に結びついている側面があり、それを解決するには、イスラエルにいるユダヤ人の間に存在する様々なぶつかり合いを緩和していく必要があると思われます。
例えばその一つは、ヨーロッパ系ユダヤ人と中東系ユダヤ人の間にある争いと隔たりで、後者はイスラエル社会の構造によって抑圧され続けているといわれています。生活の困難や貧困に直面しているユダヤ人口の過半数が中東系である一方、政治や教育システムではヨーロッパ系が優遇されてきた歴史があります。
今回のイベントでは、イスラエル社会の階級的構造を分析し、アラブ系ユダヤ人とパレスチナ人が文化を共有しているにも関わらず、目に見えない壁によって繋がりづらくなっている実態に、当事者や研究者の目線から迫ります。
中東系ユダヤ人と、パレスチナ占領を持続させているイスラエルの社会構造を研究している戸澤氏、現地で平和運動のための活動をしている井川氏(モロッコ系ユダヤ人とのハーフ)との対談を通して、イスラエル・パレスチナ問題の根源的原因を考察します。奮ってご参加ください。
日時 | 2017年3月22日 (水) 19:30~21:00 (19:00開場) |
---|---|
会場 | 日本国際ボランティアセンター 東京事務所
住所:東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F (会場への地図) |
アクセス | JR「秋葉原駅」中央改札口から徒歩7分 JR「御徒町駅」南口から徒歩7分 東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩5分 |
報告者プロフィール | 井川翔 (Eastern Mennonite University, Center for Justice and Peacebuilding 修士)
戸澤典子 (東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻修士) |
参加費 | 1,000円 ※経費を抜いた額を各国での事業に大切に使わせていただきます |
定員 | 30名余 |
主催 | 日本国際ボランティアセンター(JVC) |
申し込み/ 問い合わせ先 | ※このイベントは申し込みが定員に達しましたので、受付を締め切りました。ご了承ください。 【問い合わせ先】担当:井川、戸澤 |