
グローバルフェスタで、食品販売をする神矢さん。
現在、JVC東京事務所では、スタッフ補佐として実際にNGO活動に携わってもらうインターンを募集しています。
これに際し、インターン募集に関する説明会を4回行います。興味を持った方、まずは説明会にご参加ください。制度の説明とともに、現役インターンが活動の様子を発表し、皆さんからの質問・疑問に直接お答えします。お気軽にご参加ください!
第2回のインターン説明会でお話しする現役インターンは、神矢紀よ実さん(広報インターン)です。
神矢さんは、医療の現場ではたらく理学療法士。多忙な仕事と両立させながら、週2回のインターンに参加しました。広報インターンとしてJVCのことを発信するだけでなく、集まってくる国際協力に関連する情報を団体に還元していく役割も果たしてくれました。1年間という長期インターンの特長、そして自身のスキルを国際協力でどう生かせそうか、うかがってみたいと思います。
日時 |
2017年2月 9日 (木) 19:00~20:30
|
会場 |
日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所
住所:東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F (会場への地図)
電話:03-3834-2388
|
アクセス | JR秋葉原駅中央改札口から徒歩7分、JR御徒町駅南口から徒歩7分、東京メトロ銀座線「末広町」から徒歩5分 |
参加する 現役インターン |
神矢紀よ実さん(広報インターン)
【JVCにきたきっかけは?】
国際協力に興味を持ち始めたのは、大学生のころ。しかし、授業とバイト三昧の日々で視野が狭くなって、何も行動を起こせませんでした。現在社会人4年目、何もできていない自分に焦りを感じ、やってみたいことってなんだろうと考え、公務員を辞めました。国際協力に興味はあったが、経験も知識も無い自分が選択したのが国際協力NGOでのインターン。1年間という長期間であることや問題の根源にこだわるJVCに興味が湧き迷わず応募を決意しました。
【主な仕事は?】
広報インターンの主な仕事は、イベント運営補佐、メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など)掲載・出演情報の管理とWEB更新、各種取材の見学など。イベント運営補佐ではJVCを支援してくださる会員や、国際協力に興味のある人と交流ができ、他NGO団体の活動を知るきっかけになりました。メディア情報の管理では、JVCが発信している情報をいち早く確認することができ、JVCの取り上げられ方などの勉強になります。
【担当スタッフとどのように仕事していましたか?】
ニュースレターのチェックや、メディア情報管理・WEB掲載業務が日常業務。それ以外は、受入担当スタッフに依頼された仕事を行います。責任を持って取り組み、随時フィードバックをもらうことで、ただこなすだけの業務ではなく、業務の目的や学びを意識して取り組むことができます。国際協力に関しての知識が無くても、分からないことは悩まず質問することで丁寧に回答してもらえました。
【活動を通して感じたことは?】
自分の知見が大きく広がったことです。活動地の情報を得ることで、海外のニュースを身近に感じるようになりました。また国際協力NGOの一例として、JVCの1年の流れを学べます。
さらに、経験豊富なスタッフの方々と話をすることで、自分の興味のある分野の情報をピンポイントで得ることができます。例えば、私は医療分野での仕事をしていますが、医療支援NGOのスタッフと話す機会、イベントで知り合うきっかけを作っていただきました。 |
参加費 |
無料 |
定員 | 15名 |
主催 | 日本国際ボランティアセンター(JVC) |
申し込み/ 問い合わせ先 | ※必ず事前の申込みをお願いいたします。下の申し込みフォーム(オレンジ色のボタン)から申し込みください。
もしくは、下記情報をメールかお電話でお伝えください。
•4つの日程のうちどれか
•お名前
•学生か社会人か
•連絡先(電話、メールアドレス)
•その他(何かご質問などあれば)
日本国際ボランティアセンター(JVC) 石川
電話:03-3834-2388
E-mail:tomoko@ngo-jvc.net
|