【以下、主催者広報文】
今年で8年目を迎える「食べものの危機を考える」公開連続セミナー。
昨年は、貧困削減や持続可能性の観点からも世界的に見直されつつある「家族農業」をテーマに据えました。
2015年度の第1回目・第2回目セミナーでは、日本の農業の課題や展望に目を向けます。
それぞれの視点から 日本の農業政策に問題提起を行い、代替案を自ら実現すべく、現場の最前線でご活躍されるお二人をお迎えし、「あるべき日本の農業の姿」についてお話しを伺います。
こうした日本の農業に向き合う取り組みが、世界規模で見た食料問題とどうつながり、どのような意味を持つかについて一緒に考えていきましょう。
(このページは第2回目の告知になります。)日時 | 2015年12月 3日 (木) 18:30~20:30 (18:15開場) |
---|---|
会場 | 豊島区民センター 第13会議室
住所:東京都豊島区東池袋1-20-10 (会場への地図) 電話:03-3984-7601 |
アクセス | JR池袋駅東口より徒歩5分 |
講師プロフィール | 菊池紳さん
![]() プラネット・テーブル(株) 代表取締役、Food Innovation Initiative / Asia Agri Accelerator 発起人 金融機関や投資ファンド等を経て2014年、「プラネット・テーブル株式会社」を設立し、食の流通・情報産業化プラットフォーム「SEND」 の構築を手掛けるほ か、食農分野の先端メディア「The Round Table」を主宰するなど、同分野のイ ノベーションを推進。 |
参加費 | 500円 *共催団体会員、明治学院大学関係者は無料 |
共催 | (特活)アフリカ日本協議会、(特活)日本国際ボランティアセンター、 (特活)オックスファム・ジャパン、(特活)ハンガー・フリー・ ワールド |
申し込み/ 問い合わせ先 | 件名を、「12/3 第2回食べものの危機を考えるセミナー申し込み」としてお申し込みください。 (特活)ハンガー・フリー・ワールド 担当:米良 info@hungerfree.net |