
「いま、仲直りしたい人がいますか」
日頃、ちょっとしたことで"イラッ"とすることはありませんか。それがきっかけで、友達や家族との関係が悪くなり気まずい思いをすることもあるかもしれません。そんな時、あなたはどう対処しますか。「時間が経つのを待つ」「相手の話を聞く」「自分の気持ちを伝える」、どれも簡単とはいえません。今回開催する"平和の創り方ワークショップ"では、そんな身近なことを糸口に"平和ではない状態を引き起こす原因のひとつ=暴力"を考え、解決への鍵を探っていきます。
イラクでも
実は、こういったワークショップでは、イラク北部のキルクークという街でも開かれています。民族的・宗教的・政治的な立場の違いから厳しい対立の起きてしまっているイラクの街で、子どもたちがさまざまな違いを越えて一緒にワークショップに参加し、紛争のない未来のために一歩踏み出そうとしています、私たちJVCは、現地の市民団体が実施するこの『平和ワークショップ』を2010年から支援してきました。
日本では
イラクのような対立や暴力はありませんが、日本にも言葉の暴力、ジェンダー(社会的に形成された性差)による暴力、地位と権力を利用した暴力など様々な形態があることに気づかされます。私たちは日本でも、平和を考えたり非暴力を考えたりするためのワークショップを実施しようと考えました。1回目となる今回から、非暴力トレーニング(裏面を参照)を新潟で開催してきた新潟国際情報大学の佐々木寛先生をファシリテーターとしてお招きします。このワークショップは不定期ですが年に2回から3回のペースで実施する予定です。イラクの平和も共に考える"内なる平和"づくりに、みなさまのご参加をお待ちしています。
【非暴力トレーニングって何?】
非暴力トレーニングとは、一般的に、社会変革や非暴力直接行動の準備、職場やグループ内の問題解決を目的として行なわれる参加型のワークショップのことをさします。この手法を通してお互いの知り合い、仲間同士の信頼関係を強め、社会や身近な問題の解決や、非暴力的な生き方の糸口をみつけていこう、というものです。
日時 | 2014年3月23日 (日) 14:00~17:00 (13:30開場) |
---|---|
会場 | 天光院
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園1-3-16 (会場への地図) |
アクセス | 都営地下鉄三田線 御成門駅A2出口から徒歩1分 |
プログラム | 1.アイスブレイク |
参加費 | 1000円 学生500円 |
定員 | 20名 |
共催 | 日本国際ボランティアセンター(JVC)、アーユス仏教国際協力ネットワーク | ファシリテーター プロフィール |
佐々木 寛(ささき ひろし) 政治学者・平和学者、新潟国際情報大学情報文化学部教授。専門は、国際政治学、平和研究。日本平和学会理事、次期会長。 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 日本国際ボランティアセンター 担当:池田 |