~事例紹介としてJVC広報担当の広瀬が登壇します~
持続可能な社会の実現をめざし、進化を続けるNGOと企業の連携。
先進事例を知り、NGO/企業と出会い、連携の疑問を解消できる、そんなフェアを開催します。
- 知る→プロボノ、商品開発、アドボカシー...
多様なタイプの先進事例を担当者の生の声で発表。
- 出会う→関心分野別(教育、環境等)...
NGOと企業が自由に情報交換できるマッチングエリア。
- 相談する→どんな連携をしたら良いの?素朴な疑問など...
連携ネットアドバイザーがお答えします。
その他ミニセミナー「BOPビジネスとNGO」、「アジアのCSR最前線」など盛りだくさんの企画をご用意してお待ちしています。
日時 |
2013年3月21日 (木) 14:00~17:00
|
会場 |
株式会社電通 本社会議室14K
住所:東京都港区東新橋1-8-1 (会場への地図)
|
プログラム |
【プログラム内容】
<第1部 事例発表(20分×4事例)>
- 事例1.
「女性社員が持ちたい!パレスチナ刺繍バッグ商品開発」
特活)日本国際ボランティアセンター(JVC)×リコーテクノシステムズ株式会社
広瀬哲子氏(特活)日本国際ボランティアセンター 広報
- 事例2.「『プロボノ』による中期計画策定支援」
(公財)ケア・インターナショナル ジャパン×デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
徳恵利子氏(公財)ケア・インターナショナル ジャパン マーケティング部
長川知太郎氏 デロイト トーマツ コンサルティング株式会社 パートナー
- 事例3.
「支援地区のカカオを使ったチョコレートの商品化」
(特活)ACE×森永製菓株式会社
白木朋子氏(特活)ACE 事務局長/理事
八木格氏 森永製菓株式会社 菓子事業部 菓子マーケティング部 チョコレートカテゴリー担当
- 事例4.「『写真』を用いたMDGs啓発活動」
オリンパス株式会社×UNDP・JICA・JANIC・ピースボート・mudef
発表者:松崎稔氏 オリンパス株式会社 CSR推進部
<第2部 マッチングタイム (60分)>
- マッチングエリア:関心分野別(教育、環境等)でNGOと企業が自由に情報交換
- コンシェルジュブース:どんな連携をしたら良いの?素朴な疑問など...連携ネットアドバイザーがお答えします。
- ミニセミナー(20分×2回)
・「BOPビジネスとNGO」 講師:富野岳士(JANIC事務局次長)
・「アジアのCSR最前線」 講師:赤羽 真紀子氏(CSR Asia日本代表)
|
参加費 |
2000円 |
定員 | 80名 |
主催 | (特活)国際協力NGOセンター(JANIC)/NGOと企業の連携推進ネットワーク(連携ネット) |
申し込み/ 問い合わせ先 | 下記のフォームよりお申込みください。
※申込期限:2013年3月14日(木)まで、先着順
|