ジュマ・ネット主催のシンポジウムにJVC事務局長長谷部が出演します。
《主催者広報文より》
平和構築の重要性が国際社会でいわれてから、20年近くが経ちました。この間、平和構築の試みはたくさん進められましたが、それは、世界から注目される大きな紛争、そして紛争後の復興事業に偏る傾向がありました。何よりも大きな制約は、現地政府が第三者の仲介と支援を要請した時しか平和活動ができないということです。
ひとりひとりの安全と人権は、国家が守ってくれると私たちは考えていますが、国家の存在そのものが、平和を脅かすとき・・・。NGOはじめ、日本の市民社会は、新しい平和構築のイメージを描くことができるのでしょうか。
このシンポジウムでは、様々な国における紛争問題に再注目し、日本のODAがこれまで果たしてきた平和構築の成果をふまえつつ、国連、国家、市民社会の将来的な役割と協働のあり方を探ります。
詳細はwebサイト をご覧ください。
日時 | 2012年11月17日 (土) 14:00~17:00 (13:30開場) |
---|---|
会場 | JICA研究所 2階 国際会議場
住所:〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 (会場への地図) |
プログラム | 基調講演:トランスナショナルに平和を考える視座 パネルディスカッション:これからの平和構築 |
参加費 | 1,000円(学生500円) |
定員 | 70名 |
主催 | ジュマ・ネット ※このシンポジウムは、大竹財団および庭野平和財団の助成を得て開催します。 |
その他 | シンポジウム終了後の17:40より、ジュマ・ネット10周年パーティを開催します。ぜひお気軽にご参加ください。 ・参加費:3,000円(学生 2,000円) お申込み:ジュマ・ネット事務局 |
申し込み/ 問い合わせ先 | お申込み・お問い合わせ:ジュマ・ネット事務局 Email:jummanet@gmail.com Tel・Fax:03-3831-1072 お名前、ご連絡先をお知らせください。 |