\n"; ?> JVC - 2012年度JVC東京事務所インターン無料説明会(第三回) - イベント情報

2012年度JVC東京事務所インターン無料説明会(第三回)

2011年12月28日 更新

現在、JVC東京事務所では、スタッフ補佐として実際にNGO活動に携わってもらうインターンを募集しています。

JVCは多くの国に活動現場を持つ国際協力NGOですが、その東京事務所も、海外の情報や様々な人々が行きかう「ちょっと珍しい」場でもあります。

そこでのインターンは、日常的に国際協力に接しながら、多彩な人々との出会いを通して、自分自身の国際協力・NGOとの関わり方を見つけることができるものだと思います。

インターン制度に関する無料説明会を三回行います。興味を持った方は、まずはこの説明会に参加してみてください。インターン制度の説明とともに、現役インターンの声を聞ける場として設けましたので、様々な質問に直接お答えできると思います。お気軽にご参加ください!

※このページは第三回目の説明会に関する告知です。

日時 2012年2月17日 (金) 19:30~21:00
会場 日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所
住所:〒110-8605 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル6F (会場への地図)
電話:TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519
参加インターンの声
阿部 早織さん阿部 早織さん

阿部 早織さん (大学院1年)
2011年度調査研究・政策提言インターン

【主な仕事は?】
NGO・外務省のODA政策協議会のNGO側事務局として、ロジスティックス全般を担当。事務局では主に外務省・NGOとの調整や、議事録作成等を行なっています。また、ODA改革ネットワーク東京の事務局として、インタビューや勉強会に基づいたODA関連記事の作成、MLの管理、メールマガジンの発行、ウェブサイトの更新、調査研究業務の補佐として、翻訳・通訳、リサーチ業務や、イベント運営お手伝い、ODA政策協議会以外の各種ミーティングに同行し、記録係として出席などなどと業務内容は多岐に渡ります。また、2月に開催される国連改革パブリックフォーラムの事務局としての調整業務も行っています。
【担当スタッフとどのように仕事してましたか?】
調査研究・政策提言担当の高橋さんとその日毎や週毎の業務について相談し、重要なメールや議事録などはメールで送ってチェックをして頂きながら仕事を進めています。高橋さんに同行して会議に出席することもあります。高橋さんがご不在の日は、予め与えられた議題に沿った記事や論文を読み進め、翻訳をしながらリサーチを行なったり、メルマガ用やウェブサイト用の記事を作成したりしています。また、それらの取材を、相談して決めたテーマに沿った勉強会やイベントへの参加を通して行なうこともあります。
【活動を通して感じたことは?】
仕事の性質上、普段はなかなか行く機会の無い関係省庁での会議に参加し、多くのNGO関係者や国際機関関係者と関わることが出来ます。そうした会議を通して、国際協力や援助を行なう上での改善点に対し、NGO側や政府側がどのような考えを持って取り組もうとしているのか、批判的な見方、肯定的な見方も含め、実際に地域で働いている人々の経験も交えて見聞きすることができ、大変勉強になります。また、JVCのスタッフは皆優しく、拙い質問にも丁寧に答えてくれるので、紙の上からの知識だけで判断するのではなく、様々な視点からの物の見方を学べています。今後、大学院での研究を進めていく上でこれらの視点を活かしていくことはもちろん、自分の生き方についても、明確なビジョンが描けるようになってきました。インターンが終わっても、JVCに関わり続けていきながら、多角的な視野を培って行きたいと思っています。
参加費 無料
定員10名
主催日本国際ボランティアセンター(JVC)
申し込み/
問い合わせ先

※必ず事前の申込みをお願いいたします。 下記情報をメールかお電話でお伝えください。

 
  • 3 つの日程のうちどれか(第三回は2/17)
  • お名前
  • 年齢
  • 学生か社会人か
  • 連絡先(電話もしくはメールアドレス)

日本国際ボランティアセンター(JVC) 細野
電話:03-3834-2388
E-mail:hosono@ngo-jvc.net